刑事7人3期がアウトレイジだ、ワイルド7だ、と話題に(笑)
2017年夏ドラマとして3期が放送された刑事7人。
現在9話まで放送されていますが、内容が今までになく激しく、エグイため、アウトレイジだ!ワイルド7だ!と話題になっています。(笑)
いったいどれくらい激しいのか、ちょっと調べていこうと思います!
刑事7人3期がアウトレイジだ、ワイルド7だ、と話題に(笑)
9話まで放送された刑事7人。
何かと激しいシーンが多く、視聴者は苦しみながらもドキドキハラハラしながら見守っていたようです。
実際どれくらいドキドキハラハラだったのかというと、、、
刑事7人むっちゃ怖い
血とかほんと無理
でも見る😎— カホチャン🐰 (@kaaa__921) 2017年9月6日
丸藤顔が悪くなった以上に脳に筋肉詰めてきてた。また絞められてるし! #刑事7人
— なつめ (@daisy9000) 2017年9月6日
結局また〆落した沙村。 #刑事7人
— tonbori堂@この世界の片隅に (@tonbori) 2017年9月6日
刑事7人てこんなえぐかったっけ⁇💦今日の話えぐくない⁇
— るるか (@mikoto_721) 2017年9月6日
ドラマだと分かっていても怖い怖い怖い怖い怖い(´;ω;`) #刑事7人
— ℬluenoteℒovers (@bluenotelovers) 2017年9月6日
はい、「締め落とし」や「血」などの物騒なキーワードと「怖い」という叫びが入り混じっていますね。(笑)
刑事7人3期がアウトレイジだ、ワイルド7だ、と話題に(笑)
画像もチェックしてみましょう。
琢ちゃんかっこいい!!
すごい格闘だったなぁ。#刑事7人 pic.twitter.com/eFcxTEc0qb— ペンギン (@pengin412) 2017年9月6日
痛々しい(物理的に) #刑事7人 pic.twitter.com/HQ4BvdlXUm
— 月光 (@coffeejelly07) 2017年9月6日
わぁーー!ゾクゾクする登場だぁ。#刑事7人 pic.twitter.com/O40HwnSLBm
— ペンギン (@pengin412) 2017年9月6日
なぜかこのお方しか補足できませんでしたが、、
音尾さん、怖いですね。(笑)
刑事7人3期がアウトレイジだ、ワイルド7だ、と話題に(笑)
ところで、アウトレイジとワイルド7って何よ?
と言う方もいらっしゃると思いますので、最後に詳細を画像にてピックアップしておきますね。
アウトレイジ
はい、もう解説はいらないですかね?(笑)
ワイルド7
丸山隆平さん出演「WILD SEVEN 7」のパンフレットですよ!
(元)犯罪者の丸山さんの影を秘めた写真が見れちゃいます!
(大岡) pic.twitter.com/Xl2fVvVwgx— まんだらけ うめだ店ジャニーズ部 (@umedalivej) 2017年8月23日
ショウワノート「ワイルド7」(1972年)
当時の「しょうちゃん絵ノート」シリーズには珍しく、全ページにイラストが印刷されています。(ラジオ体操の参加賞)#昭和の文房具 pic.twitter.com/LwbIDtD2pn
— Tako (@Goodtime70s) 2017年8月22日
#バイクの日 #ワイルド7
なかなかアップにならないし正面からもゆっくり見せてもらえない脇役マシン
ワイルド7両国のロケットランチャーサイドカー♪
ついでになかなか大写しにならないまま死んぢゃった両国自身。 pic.twitter.com/CNPFfPEy2X— ぱごすけ (@pagos_ke) 2017年8月19日
こちらは少し解説が必要かもしれませんね。
こちらをどうぞ!
「法では裁けぬ悪党を、裁判にかけずに殺すことを許された警察官」によるグループの名称。
様々な分野からスカウトされた7人のアウトローで構成されている。
ワイルド7の創設者であり上司でもある、「隊長」と呼ばれる草波がいる。
1969年から1979年にかけて少年画報社の漫画雑誌「週刊少年キング」に連載された。
1972年10月9日から1973年3月26日までテレビドラマ化され、毎週月曜19時00分から19時30分にて日本テレビ系で放送される。全25話。
連載終了後、要望に応えて『新ワイルド7』、『続・新ワイルド7』、『飛葉』などの続編が発表された。また、読み切りとして、「優しい鷲」が存在する。これは、ワイルド7と新ワイルド7との橋渡しになるものとして、新ワイルド7の単行本の冒頭に収録されていた。
1994年にはOVA化され、2002年4月27日から8月31日まで毎週土曜11時00分から11時30分にて『ワイルド7 another -謀略運河-』がアニメシアターXで全13話放送された(後にローカル扱いで地上波放送も実施)。
2011年に実写映画が公開された。
一番上の画像は実写化されたときのものです。
瑛太さんも出演されていました。